クルーザー論 from 東京ポッド許可局
2013年に東京ポッド許可局で放送された、「クルーザー論」
が呑んだ席の話として面白いので、tumblr酒場vol.4にてネタとして提示してみました。
※これは心理テストの類ではありません。正解もありません。
下にある「クルーザー」という物語を読んでください。この話には、5人の登場人物が出てきます。
読んだ後に、この5人の登場人物について、共感できる順に順位をつけてください。
突然の嵐に見舞われたクルーザー(大型ヨット)が2艇、無人島の流れ着きました。 1艇には若くてきれいな女性とフィアンセの男性、もう1艇にはヨットマンと老人が乗っていました。 日が暮れて嵐は少しおさまってきましたが、フィアンセの男性が高熱にうなされ、意識不明になってしまいました。
若い女性は、一生懸命看病しましたが、容態は一向によくなりません。 夜はどんどん深まっていきます。彼を助けるためには、医者のいる島まで連れて行くしかありません。 しかし女性はクルーザーの操縦ができませんでした。そこで彼女はヨットマンに助けを求めにいきました。するとヨットマンは「この島から医者のいる島までは2時間はかかる。それに夜の航海はとても危険で、命がけだ」としばらく考えていましたが、「そうですねえ。あなたを今、抱かせてくれたらクルーザーを出しましょう」と言ってきました。
思いもよらない言葉に困った女性は、老人にどうしたらいいか相談しました。老人は「今のあなたにとって何が良いのか何が悪いのか、私には答えられません。自分の心に聞いて自分で決めるのがいいでしょう」と返事をしました。 彼女は悩み苦しみましたが、彼を助けるためにヨットマンの言う通りにしました。 夜明けにヨットマンの操縦するクルーザーは無事医者のいる島に着きました。
3日3晩、男性は生死をさまよいましたが、医者の懸命な看護により、やっと目を覚ましました。若い女性はようやくほっとして彼を抱きしめました。彼女は真実を話すかどうかとても迷いましたが、悩んだ末に正直に全てを打ち明けました。しかしそれを聞いたフィアンセは怒り狂い、「何てことするんだ!お前の顔なんかもう見たくない。出て行け!」と彼女を部屋から追い出しました。
悲しみにくれた女性は、浜辺に座って波を見つめていました。そこに医者がやって来て彼女に声をかけました。 彼女が事情を話すと、「僕には君の気持ちがよくわかるよ。私が彼と話してみようじゃないか。 彼も病気が治ればきっと理解してくれるはずだよ。それまでしばらくの間、私があなたの世話をしてあげよう。」と言いながら、彼女の肩に手をかけました。
さて、貴方はどう思いましたか?!
音声ファイルはこちらです。
これは星野欣生著の「人間関係づくりトレーニング」の中に入っているエピソードで、
サンキュータツオさんは自身の授業の中で外国人留学生のグループディスカッションでこの「クルーザー論」をとりあげるそうです。毎回喧々諤々となるそうで、国籍が違うと価値観も全然違って面白いんでしょうねえ。
ヨットマン医者女性おじいさんフィアンセ
クルーザー論の話をするたびに、上流階級の女性と使用人の男性が島に漂流するイタリア映画「流されて」を思い出す僕です。シチュエーションがたまらんです。
東京ポッド許可局、ホントに面白い番組ですので是非

- アーティスト: 東京ポッド許可局,マキタスポーツ,プチ鹿島,サンキュータツオ,みち
- 出版社/メーカー: FUTABMUSIC
- 発売日: 2012/09/15
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る